肉球団オフィシャルblog

銀河肉球団で公開している動画のお知らせや関連情報を発信していきます。 ぜひお気に入りにいれてご愛読ください。

ここでしか知りえない情報もあったりなかったり。 ARKのゲーム日記も始めました。

2022年03月

おはようございます。



今日もブログにお越しいただきありがとうございます。




3月も今日でおわりですね。



昨日のクイズは 


ARKのメガロドンはたまごで生まれるでしょうか?



でしたね。



答えは



ノー
 です。



メガロドンはたまごでは生まれません。




ぼちぼちたまごが集まってきたので




ARKたまご展を開催します。





カマキリのたまごは心臓のように動いていて



エイリアンのようでちょっと不気味です。




sisotomei


メイウィングと、ある生物のたまごを並べてみました。




大きい方がメイウィングのたまごです。




では、



小さい白っぽいたまごは何の生物のものでしょうか?




答えは




ARKたまご展 の中にあります。





最後までお読みいただきありがとうございました。





本日もよい一日をお過ごしください。




kira




おはようございます。



今日もブログにお越しいただきありがとうございます。



皆さんはたまごって食べておられますか?



アレルギーがある方は食べれないと思いますが



日本の人口半数以上の方はおそらく卵食べておられると思います。



毎日お弁当に卵焼き焼いてますけど



カニカマやネギを入れるとおいしいですよ✨



20220326222047_1

こちらは始祖鳥のたまご 


私ARKをプレイ開始して10か月くらいになります。



ARKでは公式イベントがあります。



これまで


ハロウィンターキートライアルクリスマスバレンタインイベント 4つのイベントを体験しました。



残るはイースターエッグイベントです✨



どんな内容なのか楽しみにしています。



最初の話に戻りますが



そうたまごです。



メイウィングに子育てしてもらって



恐竜のユーティラヌスや哺乳生物のサーベルタイガーなど



陸上の生物は育てることが出来ることがわかりました。



鳥類も始祖鳥を育てることが出来たのでOKです。




じゃあ メガロドン(太古の巨大サメ)は?

20220329145955_1


ダメでした。




水中までメイウィングに出張してもらったんですが




赤ちゃん拾えませんでした。




ということは、陸上の生物でユーティラヌスくらいの大きさならば



育てることが可能なのかな?と認識しています。




イースターエッグイベントとたまごつながりで



たまご生む生物を見極めることと



生物とたまごの紐づけをしたいと思いました。




では 今日は最後にクイズを出させていただきます!




ARKのメガロドンはたまごで生まれるでしょうか?




イエス・ノー どっち?



答えは明日😊





本日も最後までお読みいただきありがとうございました。





よい一日をお過ごしください。

おはようございます。



結局ワクチンの副反応は今のところ注射部位の痛みのみです。



でも結構日にちが経ってから症状が現れる場合もあるそうですけどね。




むしろどうせ出るなら早く熱出てほしいんですが・・・。




さて



昨日はDigiメンバーのペットを紹介させていただきました。



せっかくなので私のペットもお披露目しようかと思います。



どのコも可愛いのですが



あえて選ぶならば



このコでしょうか!



sino



シノマクロプス のしのちゃんです。



シノマクロプスはロストアイランドオープン時の新生物です。




このコの魅力は大きなおめめ✨



それとしぐさですね。

20220328220918_1


そしてこのシノマクロプスは可愛いだけじゃないんです!



ものすごーく重宝します。



ARKを始めたばかりの頃 



沼地に入るといつも蛭を背中にしょっていました。



この蛭、一度ひっつくとなかなか離れないんです。



見た目もグロイですし💦



画面のど真ん中に居座って、ほんっと邪魔なんです。



火で焼いたらとれるというので焼いてみたりしたんですけど



取れませんでした。



なので 蛭を避けて沼地には足を踏み入れないようにしていたんです。




そこへ登場したのがシノマクロプス💓



なんとシノマクロプスは蛭を撃退してくれるんです!



まじか?!


まじです。


ロストアイランド生物Sinomacropsの巻


記事
内に撃退の様子や撃退方法を書いてます。



ご興味があればご覧ください。



そういえばまさお物語の後編でしのちゃんが威嚇するシーンがありました。



威嚇を自動にしておくと勝手に撃退してくれるんですが



小動物が威嚇の対象になるので



ドードーを勝手に殺してしまって可哀そうな場合もあります。



生簀に放流していたシーラカンスも一気にkilldされました💦




それともうひとつ!



ミクロラプトルも追い払ってくれるので心強いです。


あと シノマクロプスの魅力は滑空。



高い所から飛行すると長い時間(約5分)空中移動ができます。




その様子は動画に収めてますので



よければご覧ください。



途中カットしようかと思ったのですが




視聴者さまも一緒に飛んでいる気分を味わっていただきたいと思い




ノーカットにしています。




以上 ペット自慢を終わります。





本日も最後までお読みいただきありがとうございました。



20220328222127_1




良い一日をお過ごしください。



おはようございます。



コロナワクチン3回目受けてきましたぁ。



何か1回目2回目より楽な感じがしてます。



そう言ってられるのも今のうちかな?



友人の妹さんは一日早く受けられて翌日高熱が出たらしいし。



友人からは明日くらい熱でるよ。



と脅されてます(笑)



なので元気なうちに記事書きます!!



このところメイウィングの事ばかりだったので



自慢のペットコーナー



を開催します。



ご紹介する生物はこちら



巨大とびねずみです!



このとびねずみは実は私のペットではなく



digiメンバーのペットです。



どーしても載せてほしいとの要望だったので紹介します。



20220321140257_1







真ん中のコじゃないですよ。



一番左端のコです。



メンバー曰く



可愛えぇやろ~ とのことでしたが




20220321140338_1

まるでガン飛ばしてるようですね💦




「うちの子になんか用? あん?」



とでも言ってるようです。



通常のとびねずみはかなり小さいです。



ですが、このとびねずみはかなり巨大です。



tobinezumimod

サバイバーと比較すると↑




幼年期なのにこのサイズです!




本来のとびねずみをご存じない方のために


tobi002

通常は大人でも肩に乗る程度のサイズです。



tobi006





先ほどのとびねずみが異常な大きさだということをご理解いただけたでしょうか。



おそらくMODだと思います。



以上 ペット自慢のコーナーでした。





本日も最後までお読みいただきありがとうございました。





よい一日をお過ごしください。

















おはようございます。



昨日は雨でしたが 今日は晴れているのでしょうか?



きっと晴れているでしょう。



実は今日は少し憂鬱なんです。



何故なら三回目のコロナワクチンを受ける日なのです💦



あ~ 受けたくない。



でも 受けないと後でもっと苦しむかも?



一足早く家族がワクチン三回目受けたんですけど



3日目にして副作用が現れて めっちゃしんどそうでした💦



その姿を見て



一度は「受けないでおこうかな」と思ったんですが



やはり受けることにしました。



もしかしたらこのブログ記事が最後になるかもしれません。



更新がなければ何かあったんだな~と思ってください。←大袈裟?





前置きが長くなりましたが、昨日の答えです。




問題は 



メイウィングはひつじとメガロケロスの赤ちゃんを育てるでしょうか?



でしたね。


答えは ・・・



育てる


です。



ひつじ も メガロケロス も 両方育てます。


sodateru-digigame


メガロケロスは 角が邪魔だから~と拒否られませんでした。


20220325152338_1



今回もメイウィングがちゃんと育ててくれて




sodateru



二頭は立派な大人になりました。






ダイアウルフとサーベルタイガーを育てた経緯があったので





ひつじとメガロケロスも育てることは想定内でしたよね?





ひつじに関しては成長過程で小さな発見がありました。




また その事についてはひつじのコーナーを設けようかと思っています。




あと まだどこにも書いてないのですが、




大人になるとメイウィングのカゴから飛び出すのですが




その後はエサはもらえなのでサバイバーが直接与えるか




餌箱にエサを入れて傍に置いておくかの必要があります。





最後までお読みいただきありがとうございました。



kine
      🌸 立派に成長してお花見をする二頭 🌸



今日もよい一日をお過ごしください。




メイウィングは子育て上手




↑このページのトップヘ