肉球団オフィシャルblog

銀河肉球団で公開している動画のお知らせや関連情報を発信していきます。 ぜひお気に入りにいれてご愛読ください。

ここでしか知りえない情報もあったりなかったり。 ARKのゲーム日記も始めました。

交配

銀河肉きゅー団オフィシャルブログにお越しいただきありがとうございます。


おはよーでじこです✨


昨日はいつもより沢山の人がブログ見にきてくれて


でじこ嬉しいー ありがとう💖


また 昨日ログインして ペットたちの様子見に行ったら


ベビーが結構大きくなっててびっくりよ。


え、記事の方はまだ たまごすら生まれてないって?


そうねー 記事はどうしても記録になるから


リアルタイムでの知らせは難しいかな。


でも1年経てば同じになるから


読んでくれたら嬉しいわ(⌒∇⌒)


少しページを更新したからよかったら見てね



そうそう メンバーが言ってた謎のフォロー解除通知だけど

結局実際には影響なかったみたいね。

でじこもその瞬間見ていたら きっと

ペットを亡くしたときくらいの喪失感を味わったかもしれないわね。


今日はじゅりんちゃんからのいただきものを

貼っておきますね。

じゅりんちゃんありがとう(。・ω・)ノ゙

jyurinchan
ほんと、綺麗よねー✨


さすが撮影も素敵📷


ありがとうねー お礼にじゅりんちゃんの


Twitterを貼っておくわ


じゅりんちゃんのTwitterはこちら👇




ARK以外の情報が沢山載ってるわ。


スピリチュアルがお好きなの。


タロットカードのお勉強もされるらしいわ。


プロのような写真撮影技術💪✨


あーそうだ!ラジオもされるんだけど


今はお仕事が忙しくてお休み中なのかな?


じゅりんちゃんのことをもっと知りたいあなた!


御神楽樹林のTwitterへ飛ぶべし!


でもでも、でじこのとこへも戻ってきてねー(*゚∀゚)っ


それじゃあ 今日はこの辺で👋✨✨


また 気が向いたら更新するわ。




最後までご覧いただきありがとうございました。



おはようございます。



本日もブログにお越しいただきありがとうございます。




私、つい最近まで




ARKの鳥類(翼竜含む)は



放浪モードでないと交配出来ない




ものと 思っていました。




なので 随分前になりますが




交配の為に巨大な鳥かごを作りその中に





プテラノドンとアルゲンタヴィスを放浪させていました。





が、





一向に交配することなく





鳥類のたまごというものを見ることはありませんでした。






ほどなく交配(マイ)ブームが過ぎ去りました。





それから月日が流れ




メイウィングという生物を知ることになります。







メイウィングの他種のこどもを育てる能力が見たくて





子育てブームが再開となりました。





最近になって鳥類も交配可能の設定だけででもOK





ということがわかりました。






放浪モードにしなくてもいいんですね。





思い込みって怖いです。












ようやくアルゲンタヴィスのたまごを見ることできました✨




IMG_1130


ではなくて





本物はこちらです!


アルゲンタヴィス-tamago




青空に雲が浮かんでいるような




爽やかな配色ですね。




こちらのたまご ARKたまご展に加えました。




他にも追加したたまごがあるので




よければご覧ください。




最後までご覧いただきありがとうございました。




本日もよろしくお願いいたします。




良い一日でありますように✨











こんにちは^^


今日もブログにお越しいただきありがとうございます。


今日は前々から念願だったユーティラヌスを育てたいと思います。


もちろん交配からのスタートです。


ロストアイランドに進出した際にテイムしてあったユーティラヌス




20220318102032_1
このコ(雄)名前はユウタ

イベントカラー生物の紹介記事にも載ってます。



20220318102121_1
でかっ



最近 たまたまテイムしたユーティラヌス


雪山で見つけたときは漆黒でかっこいいな~と思っていたんですが、


よく見ると深緑がかってますね。


20220318102138_1

このコ(雌)↑ 名前をチャコにしました。



が丁度雄雌だったので交配しました。



で、生まれた卵がこちら↓

20220316230946_1

上に乗っかってるいる方がユーティラヌスの卵です。


下にあるのはメイウィングの卵なのですが


大きさ かなり違いますでしょう?


ユーティラヌスに関しては 今日はここまでです。




おまけとして



メイウィングの家族写真を撮りましたので どうぞ✨




20220318105345_1

右から赤いコがアカメ

右から二番目のコがちゃちゃです。

真ん中はちゃちゃの生みの親です。そっくりでしょう?

一番左はアカメの生みの親(もりもり)になります。


ユーティラヌスの卵か孵化したら誰に育ててもらおうかなー?




それでは 次回はユーティラヌスの卵のつづきをお届けします。




最後までご覧いただきありがとうございました。








こんにちは!

メイウィングが他の種類の赤ちゃんを育てる動画はもう見ていただけましたか?

まさお物語前編・後編では 

メイウィングがディノピテクスの赤ちゃんを育てる様子がご覧いただけます。







ディノピテクスの子育てが終わったあと 


サーベルタイガーと ダイアウルフのベビーシッターを依頼しました。


どちらも見事に育てあげアッパレでした。


メイウィングいい仕事してくれます。


それで ふと思ったのですが


メイウィングは自分の子供を育てることはできるのか?


メイウィングの赤ちゃんをみてみたくて交配したところ


なんと!メイウィングは卵を産んだのです!!


う~ん 卵かぁ。


一旦メイウィングの卵を金庫に保管しておくことにしました。





何故そのようなことをしたかというと・・・


ARKでの子育ては 実は哺乳生物の方が幾分楽なのです。


何故かというと 卵から育てるとなると まず卵を孵化させなければなりません。 

当たり前のことなのですが、この孵化作業が結構大変なのです。

初めて卵の孵化に挑んだとき焚火を使ったのですが

熱すぎてもダメ、寒すぎてもダメ と温度調整が重要になります。

この温度調節を経て孵化するのですが

せっかく生まれた赤ちゃんに火傷を負わせてはいけないので気を使いました。

うっかり火に近づけてしまって死なせてしまったこともあります


なので 卵の孵化はあまり進んでやりたいとは思いませんでした。

ですが!

メイウィングの赤ちゃん見たいですよね?

なので なんとか安全かつ楽に卵を孵化させる方法はないか??!

と試行錯誤したところ

安全かつ楽に孵化させる方法を見つけました!!!


そのためにもまずは孵化部屋を作りました。

じゃ~ん✨

20220316095726_1

20220316112451_1


20220316112523_1



ロストアイランドの拠点なのですが、ガラス張りの部屋で何にも使ってなかったので

「そうだ、ここを孵化部屋にしよう」

ということで 増改築を開始しました。


そして エアコンを設置。
20220316215129_1


エアコンを作動させるためには動力が必要です。


20220316215153_1

こちらがTEKジェネレーターです。発電機ですね。

TEKジェネレーターを作動させるには エレメントが必要になります。


これで 卵を孵化させる準備は整いました。


次回は メイウィングの卵の孵化に挑戦します。



最後までお読みいただきありがとうございました。





↑このページのトップヘ