肉球団オフィシャルblog

銀河肉球団で公開している動画のお知らせや関連情報を発信していきます。 ぜひお気に入りにいれてご愛読ください。

ここでしか知りえない情報もあったりなかったり。 ARKのゲーム日記も始めました。

家族

銀河肉きゅー団オフィシャルブログにお越しいただきありがとうございます。





こんにちは、でじこです。


終わりそうで終わらない、カルカロドントサウルスネタ。



先日お話していた カルカロドントサウルスの子どもが



ついにおとなになりました👏✨



そして!お父さんのブルースターと、お母さんの癒し と並んで



家族写真をとりましたー。



カルカロドントサウルスの家族


真ん中がこどもで あおいちゃんです。


とっても 食いしん坊で


超高級なギブルをおねだりされました。


たまごの孵化にも時間がかかったけど


成長も他の生物と比べたら、時間がかかったと思う。


今回ブリーディングしてみて思ったことは


とにかく、でかい。


何気ないこの画像も


拠点からかなりはずれた場所なのです。


海を渡って隣の島の反対側まで移動。


そして撮影。


一体でも相当の大きさだから


三体並ぶと アングルが難しかったわ。


でも、あおいちゃんは、最初のコだし


ちゃんと記念に撮っておきたいと思ったのよね。


でじこの記念でもあるから。


まとめは、Digi-Gameサイトの方にも記載されると思います。


カルカロドントサウルスに興味をもたれたら


ぜひ のぞいてみてくださいね。



それじゃあ、ほんとにカルカロドントサウルスのお話はこれで


おしまいです。



⁂おまけ⁂

お世話はしてもらえなかったけど、


孵化してすぐ、メイウィングと記念撮影しました。


メイウィングと記念撮影


カルカロドントサウルスの方は、生まれたばかりなのに・・・


あまり体格差を感じない。


お世話を拒否られるのもわかるような気が・・・。


あおいちゃん「こんにちは、赤ちゃんです」


メイウィング 「その体格で幼体じゃないでしょ!」


とでも言っているのでしょうか?(笑)


メイウィングに興味を持たれら👇の記事をご覧ください。


実体験を元に記事にまとめてあります。






最後までご覧いただきありがとうございました。










こんにちは^^


今日もブログにお越しいただきありがとうございます。


今日は前々から念願だったユーティラヌスを育てたいと思います。


もちろん交配からのスタートです。


ロストアイランドに進出した際にテイムしてあったユーティラヌス




20220318102032_1
このコ(雄)名前はユウタ

イベントカラー生物の紹介記事にも載ってます。



20220318102121_1
でかっ



最近 たまたまテイムしたユーティラヌス


雪山で見つけたときは漆黒でかっこいいな~と思っていたんですが、


よく見ると深緑がかってますね。


20220318102138_1

このコ(雌)↑ 名前をチャコにしました。



が丁度雄雌だったので交配しました。



で、生まれた卵がこちら↓

20220316230946_1

上に乗っかってるいる方がユーティラヌスの卵です。


下にあるのはメイウィングの卵なのですが


大きさ かなり違いますでしょう?


ユーティラヌスに関しては 今日はここまでです。




おまけとして



メイウィングの家族写真を撮りましたので どうぞ✨




20220318105345_1

右から赤いコがアカメ

右から二番目のコがちゃちゃです。

真ん中はちゃちゃの生みの親です。そっくりでしょう?

一番左はアカメの生みの親(もりもり)になります。


ユーティラヌスの卵か孵化したら誰に育ててもらおうかなー?




それでは 次回はユーティラヌスの卵のつづきをお届けします。




最後までご覧いただきありがとうございました。




↑このページのトップヘ